真髄。

亜弥さんは「ダブルレインボウ」に至り劇的に進化しました。
それをつんく♂離れの所為にするのは簡単ですが具体的にどう変わったのか考察してみたいと思います。
歴然なのは音域の違いですね、どの楽曲も従来に比べて1オクターブ以上高いです。
もし、つんく♂さんが高い音域を使う楽曲を彼女に意図的に与えてなかったとしたなら。
現在の彼女を見越してという彼の先見があったという見方が出来ます。
自身で録音したデモテープを手渡し曲のイメージを伝える方法が妨げになって高い音域を出しきれなかったという見方も出来ます。
自分的には、彼女の声を潰したくなかったという見方がしっくり当てはまる気がします。
アイドルに不可欠な可愛らしい歌声を温存させたかったのです。
今にして思えば、真希さんの持ち味である迫力を象徴する反響にも似た余韻や、ソニンさんの持ち味である悲哀を象徴する微妙な声の掠れが、彼女たちのフルボルテージから出現するものであったとしたなら、亜弥さんの持ち味である癒しを象徴する歌声の膨らみは常にマックストルクで歌われていたために生じた効果だったのではないのでしょうか。
アルバムを聴き始めて歌声に馴染むまで亜弥さんの面影は浮かびませんでした。
苦しげな、絞り出すような歌声は反響を呼び堪らない余韻を生み出してました。
呟くように吐き出されたフレーズは掠れ悲哀となって伝わってきました。
純粋に歌声だけに酔わされている、その感覚は衝撃でした。
彼女の真髄(本当の歌声)に触れた、そう感じたのです。
亜弥さんの喉が心配という感想が聞かれますが寧ろ逆だと思います。
抑制(リミッター)が外れた彼女はこれから声質をどのようにでも変化させていけるのです。
ヘヴィロックで会場を沸かせたあと、悲哀のこもったバラードを余韻をこめて響かせる、彼女にはそれが可能になったのですから。
そういった観点から「ダブルレインボウ」は亜弥さんにとって第二のファーストアルバムになったのではないのでしょうか。
これから生み出される楽曲たちは彼女をさらに高みへと導くと思います。